艦これの最近のブログ記事

しばらく前に山雲ドロップして実装済み艦一通りコンプ状態に戻ったのと、三周年も近いと言うことで所持艦一覧を作りつつ懐古してみんとす。

現状の所持艦数(ロックしてあるものを指す)は156隻で、下記の例外を除き各艦1隻のみ。また、山雲と朝霜以外は最終段階改造済。
重複所持艦5:大和(未改造Lv104)、響(改Lv50)、千歳(甲標的母艦Lv60)、千代田(甲標的母艦Lv62)、大鯨(潜水母艦Lv56)。

残り期間も1/4を切った感じで、Twitterあたりで色んな人たちの攻略状況見たり聞いたりしつつ、感じたことあれこれ。

自分の攻略記録は下記の通りで。

  1. [艦これ]AL方面作戦報告(2014夏の限定海域E-1、E-2)

  2. [艦これ]決戦! MI作戦発動(2014夏E-3)

  3. [艦これ]MI島攻略作戦(2014夏E-4)

  4. [艦これ]MI島確保作戦(2014夏E-5)

  5. [艦これ]敵別働隊を迎撃、本土近海防衛!(2014夏E-6)作戦報告

新規実装艦7隻全て入手したということで、限定海域の成果としては完全クリアですね。その他レア艦ドロップであきつ丸か明石が1隻でも出ていればさらによかったんですが、それは流石に望みすぎですので、まあ。

なお、僕は基本的にほぼ感覚だけでプレイしてますので、検証とか隠れ数値とか細かい話については知らないフリをしていることも割とあります。プレイ環境としてはChrome素のままで、色んな便利機能が付いた専用ブラウザもウィジェットも一切使用しておりませぬ。Cond値ナニソレ?(お察しください

というわけで限定海域オールクリアしました。ヒュー。最終マップは予想通り強敵でしたね... 全力で参りましょう。

合言葉は「知力、体力、時の運!」(ツッコミ待ち

というわけで、MI作戦3段階の最終マップクリア報告です。

このマップでは、他の人があんまりやってなさそうなヘンテコ装備でクリアしております。参考動画もご用意。

ゆっくりまったりクリアしました。途中経過で動画撮ってみたり。

艦これ初の空母機動部隊戦闘と鳴り物入りで実装されたMI作戦、その緒戦。

殆どチュートリアルみたいなもので、艦隊主力を温存してAL作戦を突破した提督にはそれほど困難な海域では無いと考えます。殆ど逸れることなく、ボス旗艦打ち漏らしも1回だけで突破出来ました。

というわけで、開始直後こそTwitterの方でキツイキツイと言ってたわけですが、開始から24時間以内にAL方面完了という、当初想定通りのスケジュールで推移しております当司令部です。

これも先行で道を切り開いている提督さん達の情報あってこそ。ありがたいことです。

今回の限定海域全体に言える事

基本的に、史実で起きた海戦の予習をしっかりしておくこと。艦隊全体の練度を上げていくこと、が必須です。

これまでの限定海域のように、数を絞り込んだ精鋭艦隊での戦力集中突破が出来なくなっていますので、この変化に対応出来る運用をしていなかった場合、全マップクリアは難しいでしょう。

特に、MI作戦やその先の不測の事態を重視しすぎるあまり、AL方面に投入可能な艦が殆ど無い、というような自体に陥ると想像以上の苦戦を強いられることになりそうです。

まあ僕も各マップの最初は大破撤退続きであやうくマウス投げそうになるところでしたが、戦法が確立してからは順調にボス撃破を繰り返せるように。

ログインサーバ大混雑でしばらく掛かりそうですし、新システムが色々と盛り沢山なのでちょっと整理してみますかねー、と。

昨日書いた事の続きというか、さらに明らかになった情報を交えて再び。

いよいよ夏の期間限定海域の開催が迫ってきました。ので、個人的な事前予測をテキトーに。

特に明確な論拠があるわけでもないので、あんまり参考にならないと思います。どの程度開発/運営側の意図が読めたかを後で確認するための、自分用の覚え書き。

イベント前だし多少はね?

bandicam 2014-07-25 02-31-04-146

周りの横鎮元帥はすごい人たちばかりなので、特に突出した特徴は無いと思います当司令部。

だいたい画像なのでちょっと重いかも。

夏の限定海域までおそらく半月を切っているであろうこの時期にレベリングの話かよ! という気もしますが。
基本的に資材の自然回復上限を超えないように運用している当司令部では普段通りに出撃を繰り返すので(流石に頻度は落とします)。

でまあ、特定の艦を重点的に出撃させていると必然的にバケツ(高速修復材)消費が増えてしまうので、その辺を上手いこと節約しつつ戦力の底上げをしようかなーという感じで、最近の出撃状況(とこれからやろうとしてること)を何かの参考になればと。
大湊で100位以内ランカーやってる友人提督のやり方を真似た部分もありますが。

なお、当司令部は記事執筆時点(2014/7/24)での実装済艦をコンプリートしておりますので、参考にする場合は適宜アレンジを。あと、別に最適構成ってわけでもないです、あくまで当司令部の練度状況に応じた編成なので。
基本思想は「1隻の出撃回数は1日1回」ということで、ローテーションすれば疲労管理不要で2周3周出来なくもないです。

あとまあ、装備構成については別途思うところあるんですが、ここでの本筋では無いのでその気になればまた別途。

昨日はちょっとアレな感じになりすぎましたもので、まあ自分で読み返して穴掘って埋めたい感じあります。

でまあ、そこはそれとして、自分自身がもーちょいなんとかならんかなー、って思ってる部分も折角なんで追記しとこうかなと。

まあ基本的に肯定的、好意的な見方をする事が多いので信者乙とか言われるのはそーだよなー、って自覚はしてるんですが、別に全肯定するほど盲目的信仰はしたくないですし。

要望あるなら運営に直接言ってこいよとか言われそうですが、ええまあ。


提督としての状況

  • 着任は昨年春イベントの実施中。限定海域の艦種縛りが緩和される直前。
  • かなり早い段階で、入渠ドック、建造ドック、母港拡張最大にしてた気が。時期は覚えてない
  • 現時点で司令部Lv108、ケッコンカッコカリは14隻。5-5クリア戦果のお陰で3月頃から元帥安定
  • ランキング報酬は1月度に1回だけ獲得経験あり。
  • ビスマルク以外は揃いました。

『艦これ』1年目で感じた5つの問題点 (http://anond.hatelabo.jp/20140511001043)を読んで思った事を少し。

とりあえず結論

「自分の思ってる良いモノと違う」「自分の好みに合わない」を"問題"という言葉で飾るの止めません?

なんかエントリ書こうと思い付いて全文を再度読み返してたら、そんな餌に釣られクマーって気分にもなってきたというかマッチポンプで燃やして注目得たいだけな気がしてきました。

匿名ダイアリーで注目集めて得られる承認欲求とか満足ってあるんだろうか、という疑問が湧いてきましたが、まあ折角なので最後まで書こうと思います。長い


2014/05/15 01:55追記:

ちょっと感情が爆裂しすぎて言わんでもいいところまで書きすぎたなと思い、自省のため追記。釣りとかなんとかいう表現はわざわざしなくてもよいところであり、この点はお詫びします。

書いた事を取り消すのもいかんのでそのまま残しておきますが、きっと元記事の方も、実際に1年間やって、そのように感じて書かれたのでしょう。

ただ、問題点として挙げられている内容が全て反映されたとしたら、それは僕が約1年のんびりじっくりと楽しんできた「艦これ」とは全く別のゲームであり、それを看過することは出来ないと感じたからです。艦これはあなたのものではない。勿論僕のものでもない。

僕は楽しいです、今の艦これが。幾つも問題点があると指摘されている、今の形が。その形をどう変えていくかは、クリエイターの自由です。何が出てくるか解らないから、面白い。

今世に出ている形は、製作/運営の意図によって作り出されたものです。それに対して何か違うと感じた場合、そこには「ゲームの問題点」があるのではない。ゲームに込められた意図が、あなたの主義や好みに合わなかっただけなのです。

ゲームがプレイヤーに合わせるのではない、プレイヤーがゲームに合わせるのでもない。「プレイヤーが、自分に合ったゲームを選び、楽しむ」ことが、何に対しても大事だと思うのです。

「みんながやってるけど自分は楽しめないゲーム」にしがみついていないで、「自分がやって楽しいゲーム」を探しましょう/作りましょう。......まあ、話題が共有出来ないと寂しいですけどね。

レベルキャップ開放ですよ提督さん。

Capture_20140202174153

というわけで、2/14までの時点でLv99になってた5隻を上限開放しました。キャプチャは開放した順番です。一番目を誰にするか三択で迷った結果、こうなりました。

現在の状況

  • ロック済艦163/最大所持枠180
  • 未入手艦:あきつ丸、卯月

キャプチャ入りで長いので以下続きに。

ちなみに、現時点で全艦を1隻ずつコンプリートして保持する場合に必要な母港枠は125。
改造前後で艦種や図鑑Noが変わるものを保持したい場合はさらに+何枠か。ローテ用の艦を準備してると最大拡張してても結構管理大変です。

秋の期間限定海域「決戦! 鉄底海峡を抜けて!」皆さんお疲れ様でした。

色々と阿鼻叫喚というか物議を醸した感じの今回のイベントを、自分の戦績で振り返ってみたいなと。
前に大まかな印象論書いたりもしましたが、ミリタリとかイマイチよくわからないという新しく始めた人向けで、ゲーム的に改めて整理しようかなと。
評価項目は下記の2点に絞って。具体的な数値ではなく、相対比較の感触程度ですが。

  1. 戦闘時の各タイミングでの攻撃可否
  2. 大まかな艦の特性傾向
戦闘時のタイミングは下記について、それぞれ何が出来るか。基本的な装備はあるものと考えます。
  • 航空戦
  • 開幕雷撃
  • 昼間砲戦
  • 雷撃
  • 夜戦

艦の特性については主に下記の3点で簡潔に。対潜攻撃能力の可否も明記。

  • 火力、雷装
  • 装甲、耐久

んじゃまー、かるーくいってみましょう。

秋の期間限定海域「決戦! 鉄底海峡を抜けて!」も残すところ1週間(延長の可能性も示唆されていますが)。

この週末、最深部へ挑む提督へ向けて、個人的に挑戦してみて感じた事などをつらつらと。

あくまで、自分自身のクリアした結果に基づいて書くので、当然ながらこれが絶対の正解では無いですし、艦隊の育成状況などによっても適性な方法は変わってくると思います。

艦これはゲームであり、その判断の全ては提督=プレイヤーの自己責任です。流れている情報も、それぞれの提督がそれぞれに工夫を凝らした結果、千差万別です。
どれを信じ、どんな作戦を採るか、それが提督の決断です。

あと、まだ第4海域「アイアンボトムサウンド」をクリア出来ていないorこれから挑戦する、という提督には下記のブログエントリがオススメです。

【艦隊これくしょん】本気でE4海域「アイアンボトムサウンド」を攻略したい提督達へ (http://ch.nicovideo.jp/marurun/blomaga/ar383233)

9/11定例メンテ&アップデートにおいて、8/26アップデートにて実装された「随伴艦が稀に旗艦への攻撃の盾となる挙動」に簡易的なエフェクトが付き、発動したかどうかが視覚的に解るようになりました。

というわけで、改めてこれがどういうものなのかをおさらいしてみようかと。あくまで僕が自分のプレイの中で判断したモノなので、これが正しいという保証は一切無いです。悪しからず。

初期から連れ添った榛名改もLv99になり、だいぶまったりしてる今日この頃。初風? 知らない子ですね......

いつの間にやら横須賀、呉、佐世保、舞鶴の4鎮守府に加えて、大湊警備府、トラック泊地、リンガ泊地、ラバウル基地、さらに本日追加のショートランド泊地を加えた9サーバ体制というとんでもないことになってるみたいですね。運営鎮守府の皆さん、連日の設備増強お疲れ様です。

さてまあ、久しぶりに艦これの話題と言うことで、皆さんお困りの資材の稼ぎ方について、遠征をより効率よく回す方法などを。始めたばかりというよりは、ある程度進んできた人向けですね。

ちなみにこれから解説する手順は某蝉丸Pの徒然生で教わったものです。ありがたやありがたや。

これほどまでに太平洋戦争の終戦日を意識した年は無いかも知れない。きっかけがゲームとういのもまあアレだけど。

戦争ってのは、起こしちゃあなんねぇなと。ただ、非武装ってのは一方的に殴られる危険性もあるわけで、自衛という軍備は必要だよね、というのが実際的な話。完全平和主義なんて成立しないんですよ。


まあそんな感じで艦これです。一区切りっつーても別にやめるとかそーいう話じゃないです。単純に現在実装済みの艦が全て揃ったというだけなので(笑。厳密には図鑑全部埋まってるわけじゃないですが。三隈はホント苦労しましたね......大和より持ってる人少ないかもしれない......

まずは今の司令部状況をスクショで。

capture_08152232(1).jpg

建造間に合っちゃってるんで工廠ドック拡張分は相当無駄遣いですが。まあ常時中破状態の運営さんへの激励ってコトでひとつ。

全艦揃えたといっても、一部の駆逐艦については図鑑埋めるだけ埋めて近代化改修に回しちゃったりしてて全ての艦を保持してるわけではないです。図鑑については、三隈と熊野を改造して航巡にすれば埋まります。

大和は昨日の時点で改になりましたが、恐ろしく燃料と弾薬を必要とする良家の御嬢様ですね......。大和は改造するといわゆる最終型の、副砲を減らして対空火器を追加した格好になり、グラフィックがマイナーチェンジします。台詞も若干変わっていたり。建造に入ったら改造前も保持したいところですねぇ(贅沢)

とまあ、そんな感じで"これくしょん"については一区切り。まだまだのんびりと遊んでいきますがー。

しかし、こういう日に達成出来たってのも、なかなか感慨深いですね。

図鑑コンプリートまで残るは「三隈」と「熊野」だけになりました、こんばんは。大和さんが燃料と弾薬をバカスカ喰うので兵站部から苦情が来ております。嘘です。

なんか周り見てると割と新規の提督さん多いみたいですし、最近始めて育成方針とかどうしたらいいのかよくわからん、みたいな話もあるみたいなので、個人的に育成を推奨したい艦をちょろちょろっと挙げてみたいと思います。

一応前提としては以下のような点があります

  • キャラクターとして気に入った艦娘がいるならとりあえず全力で育てるべし。
  • 全ての艦種を満遍なく育てるのが攻略には一番の近道です。
  • 戦艦や空母は4種くらい、重巡以下は6種くらい育成しておくと編成の幅が広がります。

レベル上がっていけば、同じ艦種であればそんなに差は出ませんので、その辺がこのゲームのいいところですよね。

なお、基本的には改造後のステータスを前提にコメントしてますので、その点はご了解ください。

"進水式には間に合いそうにない"と言ったな......? あれは嘘だ。

......いや、正確には強引に間に合わせたわけですが。というわけで、大和進水前にイベント全海域クリアしました。現在メンテナンス&アップデート中ですね。

この海域での僕の消耗資材(概算)は下記の通り。正確に取ってないので基本的に約が付きます。参考程度。

  • 燃料:15000
  • 弾薬:16000
  • 鋼材:9000
  • ボーキサイト:5000
  • 高速修復材:60
  • 応急修理女神:1
  • 応急修理要員:1
  • 給糧艦間宮:1
  • 突入開始からクリアまで:3時間半
  • 資材追加とアイテム購入に費やした資金:4000円くらい(出撃セット8、応急修理女神2、間宮1を購入)

いやはや、今回初めてダメコン使いましたね......実質的に轟沈2回やってるのと等価です。

突破はしました......羅針盤の引きがきつくてすっげー苦戦しました.......どちらかというと自分の判断が悪かった気もしてますが。.E-4突入は当分先になりそうです。

消耗資材は燃料15000、弾薬10000、鋼材15000、ボーキサイト5000くらいだと思います。バケツ(高速修復材)は120以上。結局攻め始めてから突破まで12時間近くかかりました......つらい。

はい、突破しました。割とすんなり。

なお、E-1については最終的に榛名改、千歳航改二、千代田航改二、五十鈴改、北上改二、阿武隈改とかそんな感じの編成でクリアしてます

さてさて、そんなわけで今日から始まった夏の限定イベントについて。
メンテがだいぶ難航してるみたいで、運営鎮守府の皆さんはお疲れ様です、という他なく。

とりあえず軽く殴り込みにいってみたので、個人的な雑感交えてちょいちょいっと。攻略と言えるほどはやれてないので、その点は悪しからず

例によって個人の感想レベルですが、陣形選択についてかーるく。

というわけで今日は演習についてでも。かなり低リスクなレベル上げ方法ですよねこれ。

ただまあ、意外と気が付いてないこと多いみたいなので、僕の実感の範囲でちょいちょいと。

色々と話題になってる関係か、軍艦について全然よくわからないけど遊んでる楽しいって人もちらほら見かけるので、そのあたりの人をターゲットにちょっとだけ。

軍事関係詳しい人からツッコミ来ないかビクビクしながら主にゲーム的な範囲を

ちょっと開発やりすぎて弾薬が6000くらいまで減っている提督です、どうも。たくさんあるやないかって突っ込み入りそうですが、出来れば全資材10,000は維持したいんですよねー。

まあ僕の話はさておいて。TL見かけてると資材が尽きたので今日は終わり、みたいなのもよく見かけるので、やりくりに苦労してる提督さんが資材を貯めるために何したらいいか、というあたりをちょろっと。

資材課金で米帝プレイ? お、おう......僕は止めませんが

欲しいあの艦がでねぇー、とお嘆きの皆さんに向けて、なのかな?
タイトルで既にオチてる感がありますが。僕のこれまでの履歴としては
  • 開始後早々の建造で「榛名」就役。それから割とすぐに「長門」建造(戦艦としては3隻目の入手)。
  • 「翔鶴」については限定海域「敵艦隊前線泊地 殴り込み 」クリア報酬で取得
  • その後しばらくは建造でめぼしい成果はなく。空母建造で「加賀」3連とかもありました。
  • 「榛名」を除く金剛型は出撃時のドロップで取得(揃えたのは3-2-1)
  • 結局「飛龍」は2-3ボスドロップにて。ゲーム開始から1か月掛かりました......
  • 「雪風」、「島風」はいずれもドロップで取得。
  • 「瑞鶴」は建造で出ましたが大量の資材が溶けていき。

という感じで、一番最初の頃以外は基本的にドロップで揃えてますね。

何を作ったらいいのかよくわからーん、って人向けにちょろっと。僕もあんまりわかってないですけど。

特に狙うものがないときは、毎日リセットされる任務(デイリー任務)の開発を「燃料10/弾薬10/鋼材10/ボーキサイト10」の最小投入で1+3回やるだけでいいです。任務達成報酬で資材黒字になります。

艦これ大流行ですねー。Twitterでフォローしてる軍事ネタメインの人たちがひっそりと楽しんでたのが気になって始めたのが遠い昔のようです(※Twilog掘ったら5/23あたりで開始した模様)

TwitterのTLでもプレイヤーが急増中というか増える一方。クラスタ関係なく色んな人がやってて先行プレイヤーとしてなかなか味わい深いものが。